マリコのイライラ発散サロン〜義母義父編#2〜
マリコのイライラ発散サロン〜!
みなさんがInstagramの質問箱に投稿してくださった内容を
ご紹介していきます♪
前回好評だった義母義父編Part2!
今回もトンデモ義母義父が登場しますよ〜!
①二世帯住宅

せめてお金出して?
え?完全別居なんですよね?
しかも義母義父は息子夫婦にお金を出してもらってる・・・?
普通に家を建ててもらえるだけでありがたいのに
口出してくるなんてすごく図々しい義両親ですね泣
まだ義両親が住む家の希望を言ってくるなら
まあ分かりますが、
別居とはいえ二世帯住宅を許してくれた
奥さんの希望が通らないなんて
あんまりじゃないですか・・・
せめて旦那さんは奥さんの味方でいてほしい泣
②ご祝儀泥棒

なぜだ…なぜなのだ…
参列した方々も、新郎新婦に
お祝いの気持ちを込めて
ご祝儀を渡しただろうに、
横から義父母が「ありがとう〜♪」
って貰っていくなんて思いませんよね笑
もし義両親が結婚式の費用を
ぜ〜〜〜〜〜〜んぶ肩代わりしてくれた、
とかなら分かりますが・・・・
今後もなにかと理由をつけて
お金をせびられそうで怖いですね汗
③初孫フィーバーはまぼろし?

コロナでお孫さんに会えてない方も多いんじゃないかな
これ、コロナ前の話なのか後なのかで
捉え方がめちゃくちゃ変わりますよね。
いつの出来事だったのか分からないのですが、
もしコロナ後だったら
あえて気を使って会いにこなかったのかも?
(例えそうだとしても一言欲しいところですが・・・)
「コロナが落ち着いたら会おうね〜」が
合言葉のようになったこの1年半。
本当に相手の健康を案じて言う場合もあれば、
誘いを断るのに使っている方も
多いのではないでしょうか?
(マリコも実は苦手なママ友に使ってますすみません)
コロナ前のお話だとしたら
シンプルにあり得ない。笑
孫抱かせないぞーーーー!?!
④大きなお世話すぎる!!

なーんて言いたいものです
離乳食が手作りじゃないとかわいそう・・・?
かわいそうの基準を勝手に押し付けるな〜〜!!
離乳食作りってほんっっとうに
大変ですよね・・・
特に初めて食べさせる食材は
アレルギーにも気を使うし、
頑張って作ったのに
床にぶちまけられた日なんてもう・・・・泣
お母さんの余裕が育児の余裕につながるんだから、
削れるところは削っていきましょ!
というか、そんなに言うならお義姉さんに
毎日作って持ってきてもらいましょ笑
⑤無関心義父

シャイというかなんというか…
質問箱で義母義父についてのエピソードを募集すると、
必ず来るのが「干渉しすぎ」と「無関心すぎ」
の2つなんですよね。
あれこれ口を出してくるのも度が過ぎると面倒だし、
逆に無関心すぎるのも冷たいと思われる・・・
加減ってむずかし〜〜〜〜〜!!
うちも息子がいるので、将来のお嫁さんに
嫌がられないような義母になろうと
日々勉強させていただいております。
一番はお金だけだして口は出さないことなのかな
と最近は思っています。笑
⑥梨はまだナシよ〜(さむっ)

どんなことでもまずは確認してほしい
タイトルに迷ってしょーもない
ダジャレしか思い浮かばず・・・
きっとね、お義母さんもよかれと思って
やったのでしょうね・・・・
でも嫁の立場からすると、
そういうことほど余計なお世話だったり
するんですよ泣
義母義父世代でマリコの投稿を見ている方は
ほぼいないと思いますが、
もし見てたら言いたい!!
赤ちゃんに勝手に食べ物を与えないで〜!!!!
⑦ダ●ソン?

効果音最適すぎません?
「ジュッ」って音だけで
気持ち悪すぎて吐きそうです・・・
あとその後の母の慌てっぷりが
目に浮かびます・・・笑
昔の人って言い方をすると
批判が来そうですが、
高確率で自分の箸を使い回して
孫に食べ物を与えたり、
中には自分が咀嚼した食べ物を
口から出して孫に与えようとする人も
いるんだとか・・・!
別に昔はそういう価値観だったことは
事実なので否定はしません。
何事においても言えることは、
自分の価値観を人に押し付けては
いけないということですよね。
日々勉強だ〜〜〜!
⑧いらないならもうあげません怒

失礼すぎません?
もうそんな失礼な義母義父には
今後一切なんにもあげません!!
お祝いの品を渡してお礼が返ってくるなんて
嬉しいことじゃないですか・・・
大事なのは「物」じゃなくて
「気持ち」ですよね。
そんなことも分からない義母義父は
かわいそうですね・・・呆
最後に
いかかでしたか??
義母義父系の質問返しはまだまだ続きますよ〜!
マリコのInstagramでは、まだまだ質問箱でお悩みを募集しております。
長くなりそうなお悩みや、匿名で送りたいお悩みは以下の質問箱からでも受け付けています♪
どしどしお待ちしてます!